こんにちは、長男が春休みになったので、奥さんと子供達はタイとマレーシアに旅行に行ってます。@kjunichiです。
全体
良かった点
- BlenderでMsgBox的なダイアログを表示される方法を知った。
- puppeteerで指定したURLを開いて、ページをスクロールさせることができるようになった。
- vulkanに触れた
- Youtuber活動の一環で、過去のブログ記事を動画化できるようにした
- RustでgRPCを扱った。
- OpenCVでAKAZEを触った。
課題
- 知育アプリの開発ができてない。
- 中期的な計画が欠落している。
- 自走ロボットの開発が進んでいない。
- 前述のいくつかの学びをブログ化できていない。
まだ読みきっていない書籍
- 作者: 中井悦司,橘慎太郎,石川聡彦,中西崇文,貞光九月,谷本心,櫻庭祐一,渡辺祐,あっきぃ,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,くつなりょうすけ,職業「戸倉彩」,速水祐,高橋憲一,樽石将人,清水琢也,上田隆一,田代勝也,山田泰宏,中村壮一,eban,mattn,小飼弾,すずきひろのぶ,青田直大,小島啓史,あわしろいくや,中島雅弘,横田結菜,武貞真未,大塚和彦,後藤大地,杉山貴章,Software Design編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/12/18
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
- 作者: Katherine Cox-Buday,山口能迪
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2018/10/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
実践 Deep Learning ―PythonとTensorFlowで学ぶ次世代の機械学習アルゴリズム (オライリー・ジャパン)
- 作者: Nikhil Buduma,太田満久,藤原秀平,牧野聡
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2018/04/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識
- 作者: 武内覚
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/02/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
月別
1月
記事
- 2019年、あけましておめでとうございます
- node.jsでtruncatable primeを試したら、OpenSSLをビルドした件
- 久々にhomebridge-iSightを動かそうとしてmojaveにやられた
2月
記事
- Rustで共有ライブラリを作る際に必要だったCのconst char*をRustの&strにする方法
- lorcaを試した
- だれもがターミナルにWebカメラ映像を表示を使うことができる時代なのに……
- こどものマイクラで占領された自作Xeon PCをリモートから操作してIJuliaを入れてブラウザから使うまで
購入した書籍
Interface(インターフェース) 2019年 03 月号
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2019/01/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
3月
記事
- gRPCでmojaveに勝利してリモートからWebカメラを利用した
- puppeteerで動的にウインドウの大きさを変更するには
- blenderでgRPC(クライアント&サーバ)を動かした
- RemacsのmacOSのGUI版が復活して動かせるようになってた