こんばんは、今週は、自分も体調悪く、休み、次男も保育園から呼び出し食らいました。@kjunichiです。
7月
mrubyでPythonを扱えるように取り組んだ。
- mrubyでPythonをやった。ふつうにPythonだとつまらないので、Julialang経由で。
- Julia->mrubyの仕組みを試作するもmruby-juliaにはコミット出来ていない。
- mrubyのコントリビューターになれた。
- Julialangでの並列処理に取り組み始めた。
記事
- mruby-juliaでPythonもmrubyから呼び出せるようになった
- Edge.jsで気になって、調べてわかったこと
- TLで「mruby」を検索したらmrubyのコントリビュータになれた
- mrubyでaobenchを動かし、GIFアニメを出力できるようにした
8月
- 並列処理やるも、対象としていた問題領域では、効果出ず。残念な結果。
- HTTPプロトコルの復習および、Keep Aliveな実装。
- mrubyのsimplehttpサーバーがSafariのPOSTに対応していないことですこしハマる
- glslをHSLで流すWebサービスを試作するも、記事化に辿りつけず。
- Riot.jsの勉強会に参加
記事
- GPUを使って、mrubyでのaobenchを更に速くした
- mruby-uuid作った
- hhvmをh2oと連携して動かす〜OSX編〜
- mrubyでHTTP/1.1のKeep-Aliveで複数回リクエストを出してみた
9月
kindleで自作アプリを入れて動かすことからはじまり、Cordovaでmrubyが動くプラグインをAndroid,iOSに対応させた。 3DデスクトップマスコットのGopheronを名実ともにGoで動くようにした。
両環境ともに、UNIXなAPIは利用制限が厳しく、結局AndroidならJava、iOSならCocoaを叩かないと、出来ることが少なく、
見たいな事になってしまうことが分かった。
- 10/2のGoオールスターズ2に向け、予習
- gopheronをgolangから制御できるようにした。