こんばんは、長男が選抜クラスの夏期講習に行き始めたkjunichiです。
背景
次男のPCに積んでいるGTX1060のビデオ出力が不安定になり、信号検知されなくなることが頻発し始めた。 RTX5050を自分が買って、今使っているRTX3050を次男のPCに載せ替えたかったが、昔のビデオカードの値段を知ってる身からすると高くて手が出せなかった。
3万円しないそこそこ新しめのビデオカードを見つけた!
安くてよかったが、1点だけ問題がある
それはPCI Expressの補助電源が8ピン仕様のコネクタが2つ必要だということ。 このせいで、アマゾンでポチって届いてから、秋葉原に次男とケーブル探しの旅に出ることになった。
OSはCPUがWin11サポート対象外のため、Win10のまま使っている。あらかじめインテルのサイトでドライバをDLしておいたが、カードを指すだけで、普通に映った。 一部のサイトではセーフモードにしてドライバ入れないとダメだったとの記載を見かけてが、2025年8月現在はWindows側でドライバが標準でサポートされているっぽい。 最新版のドライバをDLしていたので、これで上書きしたが。
ファーストインプレッション
次男曰く、まえよりヌルヌルおおむね動く、しかし、ダメなときもある。 このダメな状態はどうやら、クーラーが壊れてる我が家の温度が高いため、カードが熱を抑えるために処理を落としているらしいことが判明。 PC本体の上に保冷剤を水滴が垂れないようにタオルを敷いておき、冷やすと改善した。
