non vorrei lavorare

昔はおもにプログラミングやガジェット系、今は?

Googleの人工知能のgemini-cliを試してみた(その1)

カレンダー表示までのやり取り

なんだかTLを眺めていたら、node.jsのモジュールとしてインストールできるgemini-cliを見かけたので、試し始めた。 macLinuxではCalコマンドで簡単にカレンダーを出せるが、MS-DOS経験が皆無の自分にはWindowsで同様のやり方が不明だったので尋ねたら、 なんか、勝手に自作自演が始まった。。

1. ユーザーからのリクエス

あなた:

カレンダーを出して

2. calコマンドの試行と失敗

私: calコマンドを試みましたが、Windows環境では利用できず失敗しました。

'cal' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

3. Pythonコマンドの直接実行と失敗

私: 次に、Pythonコマンドラインから直接実行してカレンダーを生成しようとしましたが、引用符の解釈が原因で2度失敗しました。

SyntaxError: unterminated string literal (detected at line 1)

4. PowerShellでのカレンダー表示の試行と失敗

私: WebでWindowsの代替手段を検索し、PowerShellGet-Date -DisplayHint Calendarコマンドを見つけました。しかし、このコマンドも正常に実行できず、エラーとなりました。

5. Pythonスクリプトファイルを用いたアプローチ

私: コマンドの直接実行が困難であると判断し、Pythonスクリプトファイルを作成するアプローチに切り替えました。

  1. calendar.pyという名前で以下の内容のファイルを作成しました。 python import calendar print(calendar.month(2025, 7))
  2. しかし、このスクリプトを実行すると、ファイル名がPythonの標準ライブラリcalendarと競合してしまい、AttributeErrorが発生しました。 AttributeError: module 'calendar' has no attribute 'month'
  3. この問題を解決するため、ファイル名をprint_calendar.pyに変更しました。

6. 成功

私: 名前を変更したprint_calendar.pyを実行したところ、ついにカレンダーが正しく表示されました。

     July 2025
Mo Tu We Th Fr Sa Su
    1  2  3  4  5  6
 7  8  9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31