HD-PCT1TU3-B/Nが認識されないことが頻発
まえから、アマゾンのレビューで指摘されているように、USBケーブルをちょっと触っただけで、接続解除されたりと、当初USB3.0対応の割にコストパフォーマンスが良かったものの、使用感がイマイチでしたが、このところ、USBポートに挿しても認識されないことがしばしば起き始めたので、 用心の為、2.5インチのUSBの外付けHDDを新たに購入した。
今回は、バッファローやめて、WESTERNDIGITAL
WD Elements Portable 500GB (ポータブルHDD, 高速USB 3.0/USB 2.0対応 Windows 8対応 バスパワー給電) WDBUZG5000ABK-JESNにしました。HDDにUSBコントローラを内蔵しているからコンパクトとの謳い文句のとおり、HD-PCT1TU3-B/Nより、ずっとコンパクトでした。動作音も、今のところ、気にならないレベルです。
関連記事
- またまたHDDが壊れる
- テレビ電話からHDDの寿命に遭遇
- Mac miniの外付けHDDをWindowsでもアクセスするには
- サルベージ中
- Windows 7でつなげていると起動しないUSB外付けHDD?
- [trouble][HDD]MacBook Airが起動しない!
- 初のUSB3.0デバイスを手に入れた
- シリコンパワー SSD M.2 2280 120GB SATA III 6Gbpsを買ってUbuntu 16.04LTSをコピった件