※当ブログは、以前はココログで運用しておりました。
未だに手動です
このブログ以前は自前で今で言うCMSを構築してたのですが、現在に至っても手動で投稿してます(爆
ブログ開始当初は、早い段階で、自動的に自分が書きたいと思ったことを、最小限の入力で記事にして、ココログに半自動で投稿するようなシステムを開発しようと試みていたのですが、そんなことは数年ですっかり忘れて今日に至っています。
また当初、移動体通信系のしごと三昧で非リア充な日々を過ごしていたこともあり、 コンピュータ以外の話題も広く扱いたい希望もあり「misc( miscellaneous)」という名称にしたことがまるで昨日のことのようです。
なんという偶然
この写真、ピンぼけでさっぱりなのですが、三軒茶屋のキャロットタワーで今はなきサンマイクロシステムズのJava研修を受けに行った際に、綺麗に富士山が見えたので取ったつもりの写真でした。
まさかここに広がっている町並みに、奥さんと2人の子どもと暮らしているとは夢にも思いませんでした。
この10年を振り返る
携帯電話
SH906i、Xperia SO-01B、iPhone 4S、iPhone 5s
PC
Mac mini(PPC)、Mac mini(Intel)、 MacBook Air、 MacBook Pro Retina VAIO TR-1、VAIO Type P、ASUS T100TA 自作PCはPentium3のデュアルからCore 2 Quad
言語
2003年ブログ開始当初
Java、Perl、Rubyをよく使っていた。仕事もJavaやC++(中身がCw)だった。
2008年から2009年
VB.NET
2010年
SilverlightでWindowsでのWebCamの扱いを楽したいから始めた。 2013年現在、Chrome,FirefoxでWebRTCがほぼ実装され不要にw。
2011年以降
JavaScriptをかなりメインで使う感じに
以降、ぼちぼち追記していきます。
まとめ
トラックバックは意味なかった。当初せっせと関連する記事にトラックバックを付けたが、フツーのリンクにしておけばSEO的にも効果があったっぽい。
今後も当ブログをよろしくお願いします。