年末に安産祈願の帰りに息子の靴を買いに行ったら、家族で一番高い靴を息子が履く事になったkjunichiです。 今年もよろしくお願いします。
2013年もお世話になりそうなサービスやサイト
2012年に引き続き今年も挙げてみます。
2段階認証にしたことですし、GmailやGoogle App Engine、Googleリーダーをメイン今年も使いそうです。
jsdo.it
今年もちょっとしたアイデアを試したり、CSSのお勉強などちょくちょく使いそうです。
iCloud
昨年念願のMacBook Pro Retina 15インチを手にしたので、今年も引き続きフォトストリームをメインで使いそうです。
Evernote
このブログの下書きや、奥さんからのスーパーでの買い物リストや息子の成長記録等様々な用途で使いそうです。
#2011aug_babyに加え、#2013???_babyもチェックするタグに加わりそうです。
DropBox
実家で取ってくれた息子の写真や、こちらで撮影した息子の写真の 送付に今年も活躍する予定。
SkyDrive
DropBoxの容量がキツいので一部のデータはこちらに移動。 また、DropBoxのバックアップ的な使い方も。
親戚やごく親しい友人とのプライベートな写真や動画のシェアに今年も活躍しそうです。
My365はそろそろ卒業かも、と書きながら、新しい家族の写真はしばらくは、 My365かな。Instagramは日常の風景を中心に今年もたまーにアップ予定w。
My365
ということで、新メンバーの成長の記録も兼ね、今年も活躍しそうです。
GitHub
去年後半から使い始めました。gistが日本語入力がひどいことになっていますが、 今年も使う予定。
Qiita
StackOverflowで英語でバリバリやり取りがしたいのですが、 実行に移せず、日本語に。。
2012年と比べると
が追加されてます。2014年はさらに何が追加されるのでしょうか。
2012年話題になった記事
1月
[iPhone4S]*#06#でIMEIが表示される件
Twitterの投稿を鵜呑みにした奥さんと大げんかしたことを思い出します。 その際にちょっと調べて、記事にしたら、思わぬアクセスがありました。
2月
TwitterのBootstrapが2.0になったので試しに使った
Qiitaでこのページへのリンクを張っているのも影響してるんですが、TwitterのBootstrap、巷でも人気 あるみたいですね。
4月
iPad Wifi版でiPhone4Sの3G回線が使えた件
iPhone5でauもsoftbankもテザリングサポートしてしまったので、今後の需要は大幅減なのですが、 当ブログ始まって以来のアクセスがあります。
5月
Google Drive SDK のサンプル
極めて中途半端な記事なのですが、Google Drive皆さん注目しているようで、そこそこアクセスがあります。
8月
node.jsで顔検出してみた
WebRTC対応が進み、Chromeの安定版も対応しましたが、サーバーサイドでもWebカメラの利用を 意識した方々が多いのでしょうか?こちらもよくアクセスがあります。
9月
XCode 4.5でMacRubyを使うには
XCodeというかInterfaceBuilderのGUIでイベントをバインド出来ないという、Appleの嫌がらせに近い 仕打ちに対する対応記事。皆さんお困りのようです。
10月
Maximaでリーマン予想のゼータ関数をプロットした
ちょっと前の、コラッツの予想を複素平面に拡張?したネタより、こちらの記事が 人気あります。やはり、素数は魅力的なのですね。
12月
JavaScriptでGoogle Calendar APIを使った
GoogleのAPIは人気ありそうです。以前のJavaのAPIをいじった時の記事に未だにアクセスがあるので、 情報を更新すべく調べたらJavaScriptでも操作可能であったので記事にしました。
関連記事
- 今年もブログ続けます
- 2009年もよろしくお願いします。
- Happy New Year 2010
- 明けましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- あけましておめでとうございます
- 2017年、あけおめことよろ!
- 2018年、あけましておめでとうございます