おはようございます。昨日今日と息子が朝にうんうんうなってうんちをチョビっとしている@kjunichiです。
6月を迎えると2013年も後半に入っていくいう時期に4月辺りにgistに入れてたメモを発掘したので忘れないうちに上げておく。
2012年やってよかったこと
ブログの枕に息子のことを毎回書くようにした。 後で見返すと成長がたどれる。 長男は途中から始めたが、二男は生まれてからすぐに始めるぞ。
2013年やること
開発
WebSearchの開発を進める
知育系のHTML5アプリの開発
目に優しい配色とか、使用時間の制限機能とか
Facebookアプリ
Project momo2
Webブラウザの機能拡張とかアドオンとか
FirefoxやSafari、Chromeをターゲットに想定
言語
English
せめて書けるようになりたい
Python
BlenderをPythonから制御するのとOpenCVを組み合わせる
OpenCLを活用した画像検索
websearchで集めに集めた画像URLを解析する際にOpenCLを使ってみたい
Powershell
個人端末の持ち込みが流行ってきたりしてる昨今ではあるが、 まだまだ、職場で勝手にソフトインストールできなかったりするので、それを 補完するための手段として
Node.js
クライアント系アプリの可能性の探究 サーバ系は大規模開発で使えそうなライブラリやフレームワークなどの情報収集 Herokuももう少し勉強しておきたい。node.jsが動かせる環境なんで
Ruby
2.0がでたんで あと、Railsをうまいこと使ってWebSearchの開発を手抜きする
Java
最近はAdobe並みに脆弱性でまくりだが、仕事でも絡むし Processingでもつかってるしなぁ
Lisp
関数型が盛り上がってるからw
使いこなしたいソフト
Blender
Pythonからプログラムにより作品を作成する
OpenCV
C++で書かれているソースをPythonに移植が出来ることを目指す? 機械学習とか WebSearchの画像検索に応用する(ヒストグラムとか楽して求められるのか?顔検出とか)
Maxima
整数論に関連するあたりのあれこれや、 大学入試程度の簡単な数式処理
関連記事