はじめに
この記事は、@kjunichiの2015年パーソナルアドベントカレンダーの25日目の記事です。
25日間走り切った
今年は物理的には時間が去年よりあった気がするが、 去年と違い、ほぼリアルタイムでネタを考え、言語化していたので、 きつかった。特に前半。てか、普通は年末進行で忙しいのかw。
もっとも、今年は、ブログのログ的な側面を思い出すためにも、意図的にそうしたのだが、そうはいっても やはりきついものがあった。ただ、後半になるにつれ、他のアドカレで興味をそそられる記事が読め、 それを元に、記事を作れたり楽しめるようになってきた。
来年は前半分のネタと言語化は前の月に用意して、後半は今年の様に各種アドカレのバズった記事や、個人的に ツボにはまった記事を書くことで、乗り切ろうかなぁと。
振り返り
まず、タイトルが最初の方は、SEO的に全然だめだった。 後から、自分が確認しようとしても、どんなネタの記事かが全くわからなく不便だった。 そういった理由もあり、途中からタイトルを記事の内容が分かるようなものに付け替えた。
1〜5日目
変な環境だと、.exeがDLが妨害されているような被害妄想を抱いていたが、 どうも、実際のところは、そもそも、exeがイカれていただけだった臭い。
Appleがアップデートでやらかしたっぽい。最近はMac mini安定している。
ImageMagick結局クロスコンパイルで動かせていない件。
mrubyちょっと離れてると忘れることがいろいろ。
64ビットのWindowsの方呼び規約が統一されていたりして、32ビットよりハマらなそうだったが、何事も手を動かすことは大事。
6日目
Dockerを使ってクロスコンパイルしてmrubyのワンバイナリを作成してみた - Qiita
7〜10日目
- Cocoa APIのAXIsProcessTrusterdとシステム環境設定のセキュリティとプライバシーの関係
- WindowsでC/C++以外でNode.jsで使える共有ライブラリを作るには - non vorrei lavorare
- Node.jsでターミナル.appにアメッシュを表示させてみた - non vorrei lavorare
- JulialangにHTTP2サーバーをさせたら - non vorrei lavorare
11日目
node-ffiをGoで入門してElectronを使って応用してみる - non vorrei lavorare
まぁ、いかにもSEO的なタイトルで狙って行ったが、狙い通りな感じ。
12から23日目
- 祝!Electron V0.36.0でAdd desktopCapturer module. - non vorrei lavorare
- ElectronはHTTP2が喋れないのか? - non vorrei lavorare
- Node.jsのネイティブモジュールでも使われているdlopen時に関数を実行する指定方法 - non vorrei lavorare
- Node.jsのサンプルコードをコマンド化する - non vorrei lavorare
mrubyのHTTP2サーバー(trusterd)をRack APIに対応させる その1 - non vorrei lavorare
Travis ciがいつの間にかOSX向けのテストが動くようになり消耗した件 - non vorrei lavorare なんかこの記事、予想以上にブクマ頂きました。ありがとうございました。アドカレ期間中に、予想外に時間を取られて しまいましたが、元が取れました。
に刺激され取り組んでみたところ、苦戦しました。
BlenderでエクスポートしたJSONがThree.jsで変な色になる問題が解決 - non vorrei lavorare
mrubyのHTTP2サーバー(trusterd)をRack APIに対応させる その2 - non vorrei lavorare
その3解決編は、
になります。Qiitaのアドカレの穴埋めで、クリスマスに内容を書き上げました。
こちらも、軽い気持ちで、とあるmrubyのHTTP2サーバーのGithubのリポジトリのバッチが赤くなっいたので、 ちょっとログ見たら、必要なパッケージが漏れているだけぽっく、手元の環境で、docker動かして確認したら 再現して、修正もうまくできたので、プリリクしたら、Werckerだとうまく、動かず、そこからがはまり道。
思わぬ時間を割かれたが、こうしてアドカレのネタになり、しかもこれまた、ブクマを結構な数頂き、元が 取れてうれしい限りです。
タイトルは、消耗ってキーワードと、今年のアドカレで注目された
を合わせた形でつけたのも功を奏したのかもしれません。
24日目
Qiitaのアドカレの穴埋め記事として書きました。 Electron皆、今年は注目してるようで、ストック頂きました。ありがとうございます。