Raspberry Piがやって来た
おはようございます。最近息子が「◯◯しちゃった」という完了形を使いたがる@kjunichiです。
USBマウスとして認識されるものを繋いでいないとstartxで死ぬ?
有線のUSBキーボードもマウスもないので、ワイヤレスキーボードだけつないだ状態で起動したら、 そもそも、設定画面が立ち上がらなかったところから怪しかったのだが、 startxしたら画面左上にカーソルが表示される真っ黒画面でフリーズ。
電源抜いたら、今度はカーネルパニックで途中で止まる。 なんかキーボードの認識で失敗してる臭いメッセージが表示されたので、電源の問題か?と思い、 予め繋いでいたWifiドングルを取った。 しかし、また途中で止まる。 さらに何度かやってると赤ランプもつかなくなった。 電源抜いて、USB機器も外すしてしばらく置いて動かすと 動く。
さらに繰り返すが、これではラチが明かないので、SDカード初期化。
今度はDinovo miniのドングルを繋ぎ、もちろんDinovo miniも充電して状態で 再チャレンジ!
今度は初回起動時に出ると解説されているmenuconfigに似た画面が表示され、SSH等の設定して、
sudo reboot startx
これでようやくApple CinemaディスプレイにRaspberry Piのデスクトップが表示された
Raspberry PiをApple Cinemaディスプレイに繋ぐには
Raspberry Piの出力HDMIなので、DVIに変換するアダプタを使います。 調べてると、HDCP対応なDVIモニタでないと繋げないとも取れる説明を見かけましたが、 大丈夫でした。コピーガード?がかかったHDMI出力だとダメなのかなぁ? で、購入したのがこれ、1000円しません。Raspberry Piのページにも書かれていましたが、 安いので十分です。
購入してから試した周辺機器
LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270 |ELECOM USBハブ USB2.0対応 スマートフォン・タブレット用 microUSBケーブル+変換アダプタ付 セルフ・バスパワー |PLANEX Bluetooth Ver.4.0+EDR/LE対応 USBアダプタ (省エネ設計) BT-MICRO4 | iBUFFALO カードリーダー/ライター ホワイト White 白 2倍速 USB2.0バスパワーモデル BSCR12U2WH |Transcend SDHCカード 8GB Class10 (無期限保証) [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS8GSDHC10E
関連記事