electron
@kjunichiです。この記事はQiita Node.js Advent Calendar 2019 6日の記事です。 背景 たまーに、流行のGitHub見て転職案内してくれるサイトに登録してるので、 KeyCast.js見ました!なんてメールをいただくことがありますが。 AIからのメールなのはバレバレ…
こんばんは。お盆の休みは奥さんが仕事だったので、近場の高尾山に子供たちと一緒に行ってきた@kjunichiです。 背景 Electronベースの3Dデスクトップマスコットアプリのgopheronを細々と開発している このアプリにRaspberry PiのCPU温度を表示させる機能を追…
おはようございます。最近子供達はライフル銃のような物を紙工作しています。@kjunichiです。 背景 gopheronでraspberry piのCPU温度の表示が既に出来ていた。 ふと昔のQiitaの投稿 qiita.com を見つけてから、Swiftが出てからこの辺りのAPI何か変化ないか調…
おはようございます。長男は自分に似て忘れ物多く、先日奥さんが学校に一緒に宿題のノートを忘れて下校後にとりに行った際、机の中からなくなってしまった数々の アイテムが発見されるなど順調なw小学校生活となってきました。@kjunichiです。 背景 こどもた…
こんにちは、最近次男は保育園の帰り道、自分で走って帰るといって聞かず、自宅までの走って帰る日々です。長男も同じような時期にそういうことがあったので、そういうもんなんだと諦めて、次男の走りに付き合ってます。@kjunichiです。 GPUを使えるTensorfl…
最近、これまで、次男が体調を崩し、保育園から呼び出されることが続いていましたが、久しぶりに長男が熱を出して、呼び出されました。@kjunichiです。 久しぶりにElectronを触った KeyCastJsのElectronのバージョンを上げようとしたら、一悶着あった際のメ…
先日、長男と自分はドラえもんの映画を見に行き、その間、奥さんと次男は、駅で電車を眺めたり、 買い物をしていました。@kjunichiです。 osmesaとは http://www.mesa3d.org/osmesa.html にあるようにOpenGLをOff-screen Renderingできるようにするライブラ…
こんにちは、仕事始めから次男が高熱で、今年はまだ保育園に次男は登園していません。本日、園の餅つき大会があり、次男初の登園?でした。@kjunichiです。 TL;DR https://github.com/kjunichi/gopheron Electronで必要な処理 透明なウィンドウを表示する デ…
はじめに この記事は、@kjunichiの2015年パーソナルアドベントカレンダーの12日目の記事です。 念願のスクリーンキャストが遂に もともとChromeにはWebカメラのキャプチャーの他にデスクトップやウィンドウのキャプチャーもできるAPIを持っていて、 機能拡張…
このエントリは Node.js Advent Calendar 2015の 11 日目のエントリです。 はじめに 1日目のエントリでコントリビューションの件がありました。Node.js本体への貢献はまだ出来ずにいますが、 今年は、 https://github.com/node-ffi/node-ffi/issues/187 から…
おはようございます。週末は久しぶり車での旅行。軽井沢に行ってきました。長男が意外とバッテリーカーの運転が上手い事が分かりました。@kjunichiです。 困った現象 node-ffiでGCが発生すると以下のエラーで落ちる。 FATAL ERROR: v8::ArrayBuffer::Neuter …
残念ながら今年の保育園での運動会は雨のため中止になり、園のなかで、子供たちが練習を重ねたダンスの披露のみとなりました。次男のクラスは、ダンスの披露はなかったのですが、兄のクラスにちゃっかり紛れ込んで、しばらく次男もダンスに参加していました…
おはようございます。以前も、リビングで長男と一緒に寝ることがあったのですが、先日長男は一人で、リビングで寝ると言いい、一人、別の部屋で寝ることができ、おねしょもしませんでした。@kjunichiです。 背景 以前からelectronのlisp版という認識でcerami…
こんばんは、バーベキューに息子達を連れて行って、食べるだけ食べて、 片付けには、マンションの検査の立会を理由に参加できなかった@kjunichiです。 次男は、半分は寝てましたが、長男は目一杯満喫し、実家への電車で爆睡でした。 はじめに Chromeブラウザ…
おはようございます。もうすぐ次男が誕生日です。このところ、ご機嫌な時は「パパパパー」と 父親を認識したかのように話してくれることもあります。 はじめに Gifzoでデスクトップを動画でキャプチャーすることに興味を覚えて、あれこれ調べていたら、Chrom…
おはようございます。次男とともに、鼻風邪がなかなか治らない@kjunichiです。 apmはVSが必要だった OSX環境があるので、わざわざバイナリ版が未提供のWindowsではAtomエディタを使わないで、バイナリ提供のあるAtom Shellをいじっていたが、apmコマンドが欲…