こんばんは、今週末は息子と遊んで、お昼寝してあっと言う間に時間が過ぎた@kjunichiです。
せっかくHerokuの使い方調べたのに
日本で合法テザリングをiPhone4SでWebSocketを使ってフリーで実現できたわけですが、 こんな画期的なことがタダでできる記事を書いたのに、さっぱりアクセス数が上がりません。 まぁ、自前でnode.jsの実行環境を用意させるのとかゆとりの奴らにはハードル高すぎなのか? とも思い、せめて3G回線先のサーバをHerokuで公開できたら、きっとアクセス数が2ケタは 跳ね上がると期待して始めた訳ですが、
しかも、WindowsではWin8PR版だからなのか、Herokuのツールがまともに動かないし。。
結局、VirtualBox上のUbuntuでherokuのツール?を動かして、なんとか Http Proxyをデプロイしたのですが、
Heroku 単純にソケットを受けるプロキシは、普通にデプロイするのでは出来なかった。80番ポートで受け付けて、割り当てられたポートのHTTPサーバにつなぐことしかできないのかも。
— kjunichiさん (@kjunichi) 4月 20, 2012
関連記事
- node.jsでhttpsも使えるHttp proxyを書いている
- Heroku logからアクセス元のIPアドレスを抽出してみた
- IJuliaをHerokuの無料枠で動かした
- アメッシュの画像を表示するslackのボットをbotkitを使ってDockerイメージにしてherokuで動かした
- herokuでbotkitを動かしGoogle Calendar APIを使う