最近のType Pの利用状況
Type PのMOTION EYEを買った当初はあれこれ模索してましたが、
最近はType Pそのもの出番が少なく、もっぱらデスクトップに
向かってましたが、Processingから簡単に使える事が分かり、
あれこれいじってます。
意外にもAtomの非力なCPUパワーでもリアルタイムでフィルタが
かけられたりして、色々遊べそうです。
JMyronで取得したint型の配列をPImageにするには
int[] img = m.image();
PImage = createImage(320,240,RGB);
for(int i = 0; i < pimg.pixels.length; i++) {
pimg[i] = img[i];
}
pimg.updatePixels();
PImage型にしてしまえばこっちのものです。
関連記事
Type Pつながり
カメラつながり
- VirtualBox上のUbuntuでFaceTime HD カメラが使えた
- Surface Goのカメラ映像をRustでコマンドプロンプトに表示した
- Julia言語からmruby-webcamを使ってWebカメラの画像を取得した