non vorrei lavorare

昔はおもにプログラミングやガジェット系、今は?

JuliaでWebSocketを扱うには

こんばんは、@kjunichiです。 この記事は、@kjunichiの2018年パーソナルアドベントカレンダーの2日目の記事です。

背景

とあるアドベントカレンダーの記事を書くためにJuliaでWebSocketを扱う方法を調べ中

WebSockets.jlを使う

github.com

にズバリなパッケージがあり、1.0以降のJuliaの場合、

Replからパッケージマネージャーを起動して、そこで

add WebSockets

か、

import Pkg;Pkg.add("WebSockets")

でインストールできた。

困っている点

.jlファイルにして、macOSの場合、以下のようにコマンドラインから他のスクリプト言語と同様に 起動すると、すぐに終了してしまい、WebSocketクライアントの応答を受け付けてくれない。

examplesフォルダにnothingなる命令がスクリプトの末尾に書いてあったので、真似してみたが、 NG。

using WebSockets

# define what to do with http requests, and with websocket upgrades.
serverWS =  ServerWS(
    (r) -> WebSockets.Response(200, "OK"),
                            (ws_server) -> (
                                writeguarded(ws_server, "Hello");
                                readguarded(ws_server)
                            )
);
# serve on socket 8000, but in a coroutine so we can do other things too.
@async WebSockets.serve(serverWS, 8000)
nothing

暫定対応

とりあえず、juliaコマンドを以下のようにREPLモードで起動

/Applications/Julia-1.0.app/Contents/Resources/julia/bin/julia

その後、includeでスクリプトファイルを読み込むことで、非同期処理の入力待ちをREPLでやってもらって 動かしている。

include("wstest.jl")

関連記事

WebSocketつながり

4年前の記事

3年前の記事

2年前の記事

1年前の記事

2018年パーソナルアドベントカレンダー1日目

はじめに

こんにちは、@kjunichiです。 この記事は、@kjunichiの2018年パーソナルアドベントカレンダーの1日目の記事です。

過去の12月1日を振り返る

2005年

今から13年前の記事

abrakatabura.hatenablog.com

移動体通信のプロジェクトに関わっていた頃か?

2006年

今から12年前の記事

abrakatabura.hatenablog.com

この年は仕事が落ち着いていたっぽい?

2011年

長男が生まれた年。生活が一変した年。

abrakatabura.hatenablog.com

2018年現在の記事のスタイルの原形はこの頃から。

2012年

abrakatabura.hatenablog.com

2014年

この年からパーソナルアドベントカレンダーを始めた

abrakatabura.hatenablog.com

ちなみに、Atom Shellとは今のElectronの事です。

2015年

abrakatabura.hatenablog.com

2016年

abrakatabura.hatenablog.com

この頃になり、10年以上ブログを続けており、過去の日付のどこかで毎日のように記事がある状態になって来た ことに気がつきました。ちなみにこの年のパーソナルアドベントカレンダーは失敗に終わりました。

2017年

abrakatabura.hatenablog.com

我が家に新しい中華鍋がやって来た

こんばんは、すっかり日が早く落ちるようになり、長男の学童からの帰宅時刻を早めました。@kjunichiです。

背景

結婚して以来使って来た柳宗理のフライパンでは4人家族の我が家では小さくなり、もう少し大きめのがいいね、という事で、同じブランドのものを探すも 大きなサイズはなかった。。

アマゾンで適当に選んだ中華鍋だが

我が家は奥さんが自分より背が高いくらいなので、小ぶりのフライパンにする必要もなく、ちょっと大きいかもと 思いつつも30cmの物を探して、

山田工業所 鉄製 打出片手中華鍋 30cm (板厚1.2mm)

山田工業所 鉄製 打出片手中華鍋 30cm (板厚1.2mm)

を購入。そしたら、たまたま奥さんが以下の記事を発見。

www.hotpepper.jp

思いがけずに良い記事が読めた。そして大事にこれを使おうと思った。

柳宗理のフライパンも自分が空焼きしてから使い始めたが、今回も自分でやった。

まぁ、自分は青椒肉絲くらいしか中華料理作れないけど、ぼちぼちレパートリー増やして いけたらと思う。

関連記事

12年前の記事

4年前の記事