おはようございます。長男と次男が仲良く遊んべるようになったなぁと思っていたら、長男が次男に噛み付いて次男の顔に後が残ってます。@kjunichiです。
Dockerを文字通り使い捨てと割り切れる場合
Dockerは使い捨てなので、バックアップとかどうでもいいやと割り切れるもしくは、必要な際にバックアップを自前で行えるならば、以下のboot2dockerの仮想マシンが使用しているフォルダをTimeMachineのバックアップ対象外にするとTimeMachineのバックアップが遅くならずに済みます。
/Users/<ユーザID>/VirtualBox VMs/boot2docker-vm/
をTimeMachineのバックアップの除外フォルダに加えると、20GBほど、boot2dockerで止めた時や、Macを再起動した時にTimeMachineのバックアップファイルサイズを少なく出来るハズ。
関連記事
- Mavericksにして分かったTimeMachineとVirtualBoxの関係
- EC-CUBEをh2oと連携させてdocker for macで動かしてosxfsが大変遅いことを体感した件
- DockerでIPython Notebookを動かして、数え上げおねえさんを救う
- Dockerで音を鳴らす
- JavaScriptをDockerを使って黒い画面に表示する
- Dockerやって知ったmoshの残念な点
- OSXでDocker入れるとTimeMachineが遅くなるかも #solved
- Dockerやって色々勉強になってる件
- Docker入れてからのVirtualBoxのアップデート
- DockerのAlpine Linuxでタイムゾーンでハマった