結局、あれこれ調べはじめたら、ATMに駆け込み、貯金を財布が折れないくらい下ろして
秋葉原に直行して、以下のパーツを中心に購入
CPU
Pentium IIIの時代にデュアル構成で既に組んでいたのでQuad構成にしてみました。 |
MB
なぜかいつもGigaByte、以前奮発したASUSのMBが、いまいちだったから ギガバイトのGA-P35-DS3Rのページ 64ビット対応かは明記されず「最新OSのWindows Vistaに完全対応」との表記がある。@BIOSとか64ビット対応していないのかなぁ |
以前、ほんとにコンシュマー向けではハイエンドのVGAを買ったものの、ほとんど使わず、ファンレス失敗して焼き切ってしまった苦い思い出があるので、上の下程度と思われるスペックのものに。 |
HDD
Suicaで改札入って引き返して買いに行きました。1万円切るお値段でこの容量!安くなったものです WD Caviar SE16 320 GB SATA ハードドライブ |
メモリ
ITC-D2D667-1G/S x2(4240*2円)
OS
Ultimateと悩んだ末の結果です。そういえば、64ビット版ってないのか? |
ケース
PentiumIIで自作した際に購入したケースでは、昨今のCPUを冷やすには頼りないので、思い切って有楽町のビックカメラ(駐車場は東京国際フォーラムですが)にフーガで乗りつけ購入。が、日ごろ箸より重いものは持たないので、駐車場までも重くて大変でした。 OWL-PCOX22 |