non vorrei lavorare

昔はおもにプログラミングやガジェット系、今は?

久しぶりにHDD(EX-HD3CZ)を買った

こんばんは。最近、兄弟で歯医者に通わせている@kjunichiです。

背景

ずっと使わないのに、通電していたHDDが先日死亡しているのを知った。

Amazonタイムセールで買った

そんなわけで、主に子供達の写真を保護するべくHDDを数年ぶりに購入。 Amazonのタイムセールで1万円切って3TBのHDDがあったので、これを購入。

Mac対応と書いてあったが、初期状態はNTFSでフォーマットされていた。流石に3TBも容量があるのでVFATではないのか。

参考資料

ja.wikipedia.org

関連記事

14年前の記事

7年前の記事

2019年版8コア版のMacBook Proが届いた

こんばんは、先日長男の運動会がありました。次男が咳と微熱で自宅と小学校を長男の出番ごとに往復した@kjunichiです。

背景

2012年の初代RetinaAppleにビンテージモデルにされてしまったので、なんとか資金をかき集めて2019年モデルが発表されたら予約する勢いでいた。

2018年モデルからのマイナーチェンジでGPUすら変更なかったので、2019年モデルの特徴の8コアモデルを思い切って 購入した。ちなみにキーボードはこれまで同様英語配列を選択。

開封の儀

youtu.be

自作のソフトで性能比較

左が2012年モデル、右が今日届いた2019年8コアモデル

youtu.be

スレッドの使い方があまり良くないので、前半は初代Retinaが健闘し、差が分からなかった。 さすがに、後半からは8コア版のMacBook Proが本領を発揮して、初代Retinaより数分早く処理が終わった。

使用したコード

See the Pen abs(Zeta) by Junichi Kajiwara (@kjunichi) on CodePen.

Ryzen 5 2400Gと比較した

当ブログで自作PC記事としては異例の人気の

abrakatabura.hatenablog.com

の記事で作成したRyzen 5 2400Gを積んだPCとCinebenchで比較した結果がこちら。

www.instagram.com

cordovaを動かした

www.youtube.com

関連記事

14年前の記事

9年前の記事

8年前の記事

Julia言語で久しぶりにHTTPをHTTP.jlや生ソケット通信で喋って、動画配信を試した

こんばんは、次男の習いごとのスケジュールが調整できず、久しぶりに平日に休んで教室に連れて行った@kjunichiです。

背景

2万円台のルンバを手に入れて、子供たちとWebカメラをつけた遊んでいる。

www.instagram.com

この際にカメラの画像をMJPEGで送信するmjpg-streamerなるソフトの存在を知った。

思っていたよりも遅延がなく以前GLSLをサーバ側でレンダリングしてKindleにHSLで配信した際は、かなりのディレイがあった記憶があったのでこれに感心した。

このmjpg-streamerを調べたら、HTTPでContent-Typeに「multipart/x-mixed-replace」なる指定をしており、この指定をすることで、 ブラウザとソケット通信がつながった状態になり、次々と画像なり、データの塊を送れる模様だった。

Pythonが文部省では使われつつあるようだが、そんな時代遅れな言語だけを我が家の子供たちに学ばせることはできないので、天下のMIT様で開発されているJulia言語を子供たちに学ばせようと思っている。

そこで、JuliaでこのようなWebカメラの画像の配信を行えないかと考え実験した。

HTTP.jlでやってみた

試したコード

Socketでベタに試した

実は、HTTP.jlでは当初うまくいかず、libuvを使っていそうなことが分かる難しいエラーが出力されていた。 そこで、以下のSocketで一から作成することも試した。

おわりに

数年前にHTTP2を熱心に勉強していたが、ブランクができてしまい、HTTP1.1も怪しくなっていること自覚できた。 HTTP 200 OKを返さなくても、少なくともFirefoxはコンテンツを表示してくれることが分かるなど学びがあった。

参考資料

moewe-net.com

関連記事

5年前の記事

4年前の記事