non vorrei lavorare

昔はおもにプログラミングやガジェット系、今は?

2018年版pytorchによるcycleGANの実装をWindowsで動かした

こんばんは、先日長男が卒園式直前に熱を出し、式当日までハラハラしてましたが、卒園式には無事出席できました。@kjunichiです。

背景

去年書いた記事の

abrakatabura.hatenablog.com

が今年になってけっこう参照されてるが、その直後にGPUを有効したモノをいれる 方法が変更になっていることを知ったので、2018年3月現在のインストール方法を書くことに

WindowsGPUを有効にしたPyTorchを入れるには

下準備

CUDAとcuDNNを入れる。 CUDAのバージョンはWindows向けのPyTorchでは最新の9.1系は対応していないようなので、ダウンロードページの Legacy Releaseボタンをクリックして9.0系を入れ、cuDNNは最新版のCUDA9.0系を入れた。 8.0系も

github.com

によるとサポートされている模様

と、まさにこの記事を書くさいに確認したら、CUDA8.0系は 直前までは明示的に「cuda80」の指定が必要だったが、 直近の最新版は、この指定が不要で、デフォルトがCUDA8.0向けのPyTorchがインストールされる ようになっていたw。

conda install -c peterjc123 pytorch cuda90

ちなみに、去年自分がPyTorchを入れた際はCUDAは8.0系の当時最新版を入れて実施していた。

以降の手順

以降は

abrakatabura.hatenablog.com

で多分大丈夫そう。

関連記事

11年前の記事

8年前の記事

1年前の記事